二日酔いのセルフケア① アルコール代謝

今日から12月ですね。そろそろ忘年会、パーティーなどでお酒をのむ機会が増えてきますね。飲み過ぎてつらいのが、二日酔いです。

よく聞く話ですけれども二日酔いのセルフケアについて書いてみたいと思います。

今日はアルコールの代謝について書きます。

 

アルコールの代謝

お酒は、体内で下記のような過程で体外に排出されます。

アルコール→アセトアルデヒド酢酸→水とCO2→汗や尿とともに体外へ

 

通常では飲んだ量の20%程度は胃から、残りは小腸上部から吸収されます。

吸収されたアルコールは肝臓に運ばれ、アルコール脱水素酵素(ADL)によって分解され、アセトアルデヒドに変わります。

アセトアルデヒドは酢酸に分解され、最終的には水と炭酸ガス(CO2)となって体外に排泄されます。アセトアルデヒドは有害物質で酢酸に分解されないまま血液中に取り込まれ、全身にまわると二日酔いの症状があらわれます。飲む量が多かったり、飲むペースが速いと肝臓でのアルコールの分解が間に合わなくなり、その結果翌日になっても血液中にアセトアルデヒドが残り、二日酔いの状態になります。

 

ALDHの遺伝子多型

アセトアルデヒドの分解を助ける酵素が「ALDH2(アセトアルデヒド脱水酵素Ⅱ型」ですが、日本人の中には、生まれつきALDH2がうまく働かない人がかなりいるといわれています。 

アルコールに対する日本人の体質(ALDHタイプ)
①全然飲めないタイプ AAタイプ(約1割)
 ALDH2がまったく働かないタイプです。ほんの少し飲んだだけでもアセトアルデヒドが動悸、頭痛、吐き気などの悪酔いを引き起こしてしまい、飲酒は厳禁です。
②お酒に弱いタイプ  AGタイプ(約3~4割)
 ALDH2がわずかしか働かないタイプです。飲むと赤くなり、すぐに悪酔いしやすいです。慣れてくるうちに「自分は飲める」と思い込むパターンが多いタイプです。アセトアルデヒドの毒性を長時間受け続けることとなり、飲酒に伴う各種疾患を罹患しやすいタイプです。同じ量の飲酒を継続した場合、咽頭がん・大腸がん等の飲酒習慣と関連すると考えられている疾患のリスクが高いことが知られています。
③お酒に強いタイプ  GGタイプ(約5~6割)
 ALDH2がフルに働くタイプです。飲み過ぎる傾向があります。アルコール依存症のハイリスクタイプです。
 
アルコールの代謝速度

上記の体質にもよるのですが、ある程度のALDH2がしっかり働く人であれば「体重1㎏につき1時間にアルコール0.1ℊ」を分解します。例えば、50㎏だと1時間に5ℊのアルコールを分解することになります。

 

アルコールの適量は1単位

日本酒     1合

ビール     中瓶1本

酎ハイ(7%)  1缶

グラスワイン  2杯

ウイスキー   ダブル1杯

上記は、アルコールの「1単位」といい、20ℊ前後のアルコールを含む酒類の量で、体重50㎏の人が、4時間で分解するアルコールの量です。ほろ酔い気分になるちょうどよいアルコール量は、これくらいです。

 

まとめ

アルコールの適量はひとそれぞれですね。

読んでいただいてありがとうございます。

明日は、二日酔いの対策です。

 
 
 
 
 

ロコアテープ

 ロキソニンテープもドラックストアで買えるようになりましたね。

医療用のロコアテープが、12月1日から長期処方できるようになります。

試しに製剤見本のロコアテープを貼ってみました。

 

用法

 1日1回、患部に貼付

 

 

個人の感想

肩関節あたりに貼りました。

貼ったら、じんわり温かい感じがしました。

色は、肌色なので目立たなくて良かったです。

無臭ではなく、ハッカ油の香りがしました。

2枚貼ることで、飲み薬と同じくらい有効成分が吸収するようです。

粘着力が高いので、はがす時に皮膚を押さえないと刺激になつてしまいます。

 

 

まとめ

・無臭でない。ハッカ油の香りがする。

・1日2枚まで使用可

・吸収がよく、2枚貼ると、同じ成分の薬を飲むのと同じくらい、血中濃度が上がる。

・他の消炎鎮痛剤と併用は、できる限り避ける。

・現時点で、適応が変形性関節症における鎮痛、消炎に限られる。

発売して1年たち、2016年12月1日長期投与開始

とりあえず、私は、ケトプロフェンやロキソプロフェンの湿布でいいかなと思いました。

治療の選択肢が増えるのは、いいですね。

 

ここまで、読んでくださりありがとうございます(^^)

  

薬価  44.8円/枚

 

f:id:Ikilu:20161130015449j:image

 

 

このブログ

このブログは、

・料理

・健康管理

・薬💊

 

について書いていきたいと思います。

 

現在は、薬剤師として働いています。

ドラックストア、薬局、病院、診療所の勤務経験を活かして書いていきます。

 

 

ミッションステートメント
介護が少なくて済む、誰もが健康に生きられる世界を築いている一人になること。

よろしくお願いします。